前回は、「現在保有する資産を把握する」という事で、かなりざっくりですが、現在の保有資産(概算)の、洗い出しを行ってみました。
以下はその時の記事となります。ご興味のある方は是非ご覧いただければと思います。

前回の記事の中で、未確認だった保有資産があります。それが「隠れ資産」です。
わたし今回は、その「隠れ資産」を見つけて、どうやって現金化するか?を、具体的に考えていきたいと思います。
「隠れ資産」とは?
「隠れ資産」とは、持っているのに価値を見落としている資産のことです。例えば以下のようなものが挙げられます。
つまり「持っているけど使っていないモノ」!!
それらを一度リスト化して、どうすれば資産化できるかを考えて、資産化にチャレンジしていきたと思います。まずは、私の自宅に「隠れ資産」はあるかを確認していきたいと思います。
私の自宅に「隠れ資産」はあるか?
資産と呼べるような、高価なものは、ぱっと考えてみても・・じっくり探してみても・・どうやっても無いのですが、使わないまま手元にあっても無駄なものならありそうです。
私の自宅にあった、資産化できそうな物を書き出してみました。
1. 使わなくなった車、バイク、自転車
1-1. 原付スクーター
7、8年くらい前に、妻の通勤用に新車で購入したもの。現在は通勤では使わないので、時々買い物で使う程度です。ただし、軽自動車税¥2,000円/年、自賠責保険¥6,910円/年、オイル交換¥3,500円/年くらいの、維持費がかかっています。


2. 使わなくなった電化製品
2-1. ノートパソコン
現在、メインで使っているデスクトップパソコン1台と、ノートパソコン1台がありますが、それ以外に、ほとんど使用していない、Windows11が動作する比較的新しいノートパソコンが2台あります。今回はこの2台のノートPCを対象にしたいと思います。


2-2. ネットワーク機器
自宅用に以前使っていたアクセスポイントや、検証用に購入したルータなどがあります。古く性能も現在の機器よりも劣るので、あまり期待できませんが・・




3. 読まなくなった本やDVD
情報処理試験の本や、IT系書籍、漫画、文庫が多数あります。ほぼ、読まなくなった本ばかりなので、調べて売れそうなものを選別したいと思います。
4. 眠っている株主優待や商品券
商品券、図書券、QUOカードが少々。商品券をさがしたところ、¥16,000円程ありました。


5. 使っていないポイントや電子マネー残高
現在、JALカード、JALモバイルを契約しているので、「マイル」がたまっています。ただ、こちらは現金化はせず、マイルから旅行に活用したいと思っていますので、今回は資産としは除外します。


6. 休眠口座、古い保険契約
銀行口座では、信用金庫で約¥30,000円の残高があります。保険契約は、昨年見直したので、無いです。
7. 趣味で集めたコレクション
私自身は、趣味で集めたものはガラクタしかなくて、そのガラクタは実家に眠っています。
ただ、父からもらった、記念硬貨や切手が結構たくさんあり、そのまましまっていたのですが、これがもしかしたら現金化できるかなとおもっています。詳細はたくさんある為、別の記事でご紹介させていただきます。


「これはもう価値がないだろう」と思っていたものが、意外な金額で売れることもあります。
洗いだした隠れ資産の現金化については、次回の記事から行って行きますので、少々お待ちいただけると助かります。
スムーズに現金化するための3つのステップ
隠れ資産を見つけたら、次は現金化のステップです。
効率的に進めるには、以下の順番が進めます。
- リスト化して仕分ける
「売る」「使う」「捨てる」を明確に分類。 - 相場を調べる
フリマアプリ・買取サイトで価格を確認。 - 安全な方法で取引する
信頼できる業者やアプリを使い、トラブルを避ける。 
特に買取査定は複数サービスを比較すると差が出ます。
時間はかかっても、“高く・安全に・確実に”を意識していきます。
現金化する方法としては、「バイク下取りサイト」「ヤフオク」「メルカリ」「ブックオフ」「買取大吉」等を使用する事を考えています!
まとめ
隠れ資産は、誰の家にも、誰のスマホにもあります。
“使わないまま”は、もったいない。整理・見直し・現金化を習慣にすれば、お金と心の流れがスッキリ整うはずです。
次回以降で、実際に現金化の方法を実践を交えてご紹介して参ります!!

			
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 「隠れ資産」を洗い出して現金化する! […]